計画

QCLTの使い方は、どのようなものを想定していますか。
Aまずは、床、壁、天井等といった建築の構造躯体としてご使用いただけます。
その他、階段や造作材、家具、土木(桁橋の路板)等と幅広くご利用いただけます。
詳しくは、パンフレット「CLTでなにができるの?」をご覧ください。
QCLTを耐震補強にも使えますか?
A耐震補強の要素として使用することはできます。
過去には、在来軸組構法やRC造の耐震要素として用いられたことがあります。
Q海外ではどのような使われ方をしていますか。
ACLTの普及が進む欧州や北米では、中大規模の集合住宅や施設等から小規模の戸建て住宅まで、幅広く使用されています。その構造も、CLTだけで建てる建築物のみならず、鉄筋コンクリートや鉄骨との混構造での建築例も多数あり、拡がりをみせています。
QCLTの設計は、協会の会員でなくてもできますか?
Aできます。
CLTはオープン工法ですので、関連する法令・告示等に従いどなたでも設計いただけます。設計にあたって関連図書も発行されていますので、「書籍・サンプル等」をご確認ください。
QCLTパネル工法でプランを考えるとき、まずはどうすればいいですか?
A関連告示のルールに従って基本プランをご検討ください。CLTパネル工法は、基本プランの段階から構造設計も交えて作成されることをお勧めします。主な構造計算ルートとしては許容応力度計算(ルート1)、許容応力度等計算(ルート2)、保有水平耐力計算(ルート3)、限界耐力計算があります。
Q木造軸組構法や他の工法で検討したプランを、CLTに変更することはできますか?
A可能です。
選択肢としては、壁・床・屋根等すべてをCLTに置き換える対応と、現在のプランから床・屋根など、一部をCLTに置きかえる対応があります。
CLTにすべて置き換えると、検討されているプランの変更が必要になる場合があります。部位別に置き換えると、変更箇所が少なくなり、かつ適材適所に使うこともできますが、個別の確認試験などが別途必要になる可能性があります。
Q木造軸組構法や他の工法とCLTを組み合わせて使うことはできますか?
A可能です。
QCLTを梁や柱として使用することはできますか?
A可能です。
しかし、CLTは面材として水平力も鉛直力も負担できる材料ですので、梁や柱などの軸材料での利用は、例えば(以前より使用されている)集成材や製材の方が構造的なメリットが大きいです。CLTパネル工法に集成材等の梁を併用することもできますので、そちらの可能性も合わせてご検討頂くことをお勧めします。
QCLT建築物の設計はどこに依頼すればいいですか?
A「相談先企業」にてCLTの対応が可能な設計事務所を検索できます。
QCLTの木目を建築に活かすことはできますか?
ACLTを構造躯体のみではなく、その表面の木目や積層面に被覆等をせず、ログハウスのように内装として用いる(いわゆる“現わし”とする)ことができます。
準耐火構造の建物では、燃えしろ設計を行うことで、現わしで使用することができます。
しかし、建物に高い耐火性能を要求される耐火建物では、現わしで使用することが現状できず、せっこうボード等の被覆が必要です。
防耐火上の要求性能は、建物の要求性能や規模、階数、建設地域などによって異なりますので、事前にお確かめください。
Q建設費用はいくらですか?
Aまだ事例が少なく、申し訳ございませんが一概にお答えできません。
建物のプランやCLTの使用部位により異なり、RC造と比較すると高くなる場合もあれば低くなる場合もあります。
CLTの価格も加工の程度や量により異なるため、工場へ直接お問い合わせください。
Q減価償却年数は?
ACLTだからと特別なことはなく、通常の木造と同じカテゴリーです。
QCLT建築物を対象とした補助制度はありますか?
Aございます。
「助成金」にて主な補助制度をご紹介しています。また、メルマガにて補助制度に関する情報をお届けしています。「メルマガ登録」よりご登録ください。

利用例

QCLTを使用した建築物等はどこに行けば見ることができますか?
A「利用例集(建築)」をご覧ください。
Q利用例の写真画像を資料等に利用したいのですが可能ですか?
A本サイトにおいて掲載されている利用例の写真画像は、当協会での利用でのみ提供元より許諾を得て掲載しているものです。写真画像の無断転載・無断使用を固く禁じます。ご利用に関しては、著作者(写真クレジット参照)に直接ご確認ください。

材料

QCLTのサイズはどのようなものがありますか?
A製造企業により異なります。「CLT製造企業一覧」にて各企業のサイズをご覧いただけます。
Q床や屋根を柱などの支えなしで張り出せる長さはどれくらいですか?
ACLTの剛性により異なります。
おおよその目安として、Mx60の5層5プライ(150mm)で1.0m程度、5層7プライ(210mm)で2.0m程度です。
つくばに建設したCLT実験棟『CoCo CLT』では、Mx60-5層7プライ(210mm)で3mの片持ちバルコニーをご覧いただけます。
Qどのような樹種がありますか?
A製造企業により異なります。「CLT製造企業一覧」にて各企業の樹種をご覧いただけます。
QCLTの材面の指定(節・色味など)はできますか?
A製造工場によっては対応できますので、直接ご確認ください。
ただし、運搬や建て方中に汚れたり、傷がついたりする恐れがあり、また材料の確保と選別に時間と費用がかかります。仕上げ工事で化粧材を貼ることも可能ですのでご検討ください。
Q地元の材料が使えますか?
A製造工場によっては対応できますので、直接ご確認ください。
ただし、材料の手配や輸送に時間・費用がかかります。建設時期・費用にも影響しますのでご注意ください。

製造加工

Q日本国内でCLTはどの企業が製造していますか?
A「CLT製造企業一覧」をご覧ください。

運搬

Q現場にはどのように運ばれてきますか?
A多くの場合、CLTを製造する工場や加工する工場から直接現場に運ばれます。
陸路での運搬が主流ですが遠方であれば船便も使われます。
現場への搬入はトラックになります。大きな版での使用を計画されている場合、トラックの積載可能寸法と、搬入までの運搬路で使用予定のトラックが走行可能かどうかをあらかじめご確認ください。

関連法

QCLTに関する関連法令などをおしえてください。
A「資料」にて公開しています。詳細検索【告示規格カテゴリ】で絞り込んでください。

CLT協会

Q日本CLT協会に入会するためにはどうすればいいですか?
A企業・団体様のご入会申し込みは「ご入会」より受け付けております。
個人様でのご入会は、現在お受けしておりません。ご希望の方にはメルマガにてCLT関連の講習会・助成⾦などの情報をお知らせします。「メルマガ登録」よりご登録ください。
Q日本CLT協会の会員にはどんな種別がありますか。
A会員の種類は次の3種類です。
・正会員
・一般賛助会員
・特別賛助会員(行政庁、教育機関等)
詳しくは「ご入会」をご覧ください。
Q日本CLT協会の会員は、どのようなサービスを受けられますか。
Aサービス例
・情報発信(貴社の取組みをPR)の機会をご提供
・技術開発部会へのご参加
・講習会・書籍などの費用割引
会員の種類により内容が一部異なります。詳しくは「ご入会」をご覧ください。

その他

Qサイトの掲載内容を資料等に利用したいのですが、どうすればいいですか?
A当サイトの内容の「資料」のCLTフリー素材集以外のテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ご利用を希望される場合は、「CLTなんでも窓口」にお問い合わせください。